2022年10月1日
鳥居泰宏/ Northbridge Medical Practice 糖尿病は主に年輩の人の病気です。オーストラリアの全人口の約1.6%が糖尿病をもっています。21歳以上の 人口では2.4%、そして70歳以上の人口では7-8%の人が糖尿病を患っています。 遺伝的な要素が強く、両親や兄弟姉妹に糖尿病の人がいればそのような家族歴のない人と比べると糖尿になりやすいようです。しかし、環境からの影響もあり、暴飲暴食をしたり、不規則な生活をしたり、極度の疲労が重なると発病を早めることになります。 糖尿病とは...
2022年9月28日
情報提供:アドバンテージ・パートナーシップ外国法事務弁護士事務所 国際仲裁弁護人・国際調停人 堀江純一(国際商業会議所本部仲裁・調停委員) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)専門家 豪州での役員責任 90年代に山一、拓銀、大倉商事等の大型倒産が有りました。其々オーストラリアに現地法人が有り、駐在員がおりました。本社が倒産した際に、現地法人の役員は責任を問わされたのでしょうか? 駐在されていた多くの方々は本社がその様な経営危機に入っているとは夢にも思っておりませんでした。或る駐在員の方はその日ゴルフ場におりました。...
2022年9月8日
ジャパン/コンピュータ・ネット代表取締役 岩戸あつし...
2022年9月1日
鳥居泰宏/ Northbridge Medical Practice コロナに感染したときに使われる抗ウィールス薬は数種類あります。入院を必要としない患者さんに処方できる経口薬は オーストラリアでは現在2種類あります。重症化して入院治療が必要とする患者さんの場合は静脈注射の薬があります。...
2022年8月30日
情報提供:アドバンテージ・パートナーシップ外国法事務弁護士事務所 国際仲裁弁護人・国際調停人 堀江純一(国際商業会議所本部仲裁・調停委員) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)専門家 雇用主指名暫定ビジネスビザ(482 Temporary Skill Shortage Visas) 移民局が定めたリスト(CSOL)に掲載されている職種(Skill)保有者が、雇用主から雇用契約を受けた場合に申請可能になる2年又は4年間の暫定ビザ です。雇用主側にも多くの条件が課せられます。...