第241話:Windows10 サポート期限迫る

  ジャパン/コンピュータ・ネット代表取締役 岩戸あつし ■ 今のうちに知っておきたいリスクと対策 2025年10月14日——この日をもって、MicrosoftによるWindows 10の延長サポートが正式に終了します。2025年6月現在、Windows 10を使用しているユーザーは、全世界のWindowsユーザーの50%以上に相当します。PCの台数にすると8億台以上になります。このように、今でも多くのパソコンで使用されているWindows 10ですが、サポート終了はすぐそこまで迫っています。 ■ サポート終了日はいつ?... 続きを読む

第240話:DeepseekとChatGPT

  ジャパン/コンピュータ・ネット代表取締役 岩戸あつし 中国の企業が開発したLLM(大規模言語モデル)であるDeepseekが大きな波紋を呼んでいる。今年1月に発表された直後、AI用チップを生産しているNVIDIA社の株価を大幅に下げてしまった。というのも、NVIDIA社のAI用チップは、米国の対中制裁品目で輸出禁止になっている。それまではNVIDIA社のチップなしでは高性能なAIが造れないと言われてきたが、DeepseekはNVIDIA社のチップを使用せずにChatGPT4と同じ性能のLLMを造りあげてしまった。... 続きを読む

第239話:Microsoft Copilot

  ジャパン/コンピュータ・ネット代表取締役 岩戸あつし 新年あけましておめでとうございます。 本年は昨年よりももっとAIを活用する企業、個人が増えていくことが予想されます。そこでビジネスで最も使用されているMicrosoft OfficeとAIを結びつけるMicrosoft Copilotに関する情報をお伝えします。 Microsoft Copilot(マイクロソフト・コパイロット)というソフト名は、多くの方が聞いたことがあると思う。マイクロソフトが開発した生成AIだ。マイクロソフト社は、Chat GPTの開発元であるOpen... 続きを読む

第238話:AIでノーベル賞

  ジャパン/コンピュータ・ネット代表取締役 岩戸あつし 2024年10月、ノーベル物理学賞が発表された。今年の物理学賞は二人いる。米国プリンストン大学名誉教授のジョン・ポップフィールドとカナダ、トロント大学名誉教授のジェフェリー・ヒントン。受賞理由は、「人工ニューラルネットワークによる機械学習を可能にする基礎的発見と発明」。... 続きを読む

第237話:AIは人間になれるか

  ジャパン/コンピュータ・ネット代表取締役 岩戸あつし ChatGPTをはじめとする、AI(人工知能)が凄まじい勢いで伸びている。2、3年前までは「チューリングテスト」と呼ばれる「回答者が人間か機械かを判定するテスト」に合格する(つまり機械の回答を人間のものと誤ってしまう)のはまだ先の話だと言われていた。ところがすでに多くのAIはこのテストに合格している。実際ChatGPTで、チャットするときに相手が機械だということを忘れてしまうことがあるくらいここ数年で急激に進化した。... 続きを読む
シドニー日本人会入会のご案内

過去のニュース

Share This