2023年3月22日
ジャパン/コンピュータ・ネット代表取締役 岩戸あつし ChatGPT(チャット・ジー・ピー・ティー)。おそらくほとんどの方はすでに利用されていると思うが、まだの方もいると思うのであえて紹介する。米国サンフランシスコにあるベンチャー企業OpenAI社が昨年の11月に発売したAI(人工知能)チャットだ。特徴は英語、日本語など我々が普段話したり書いたりしている自然言語でAIに質問や問いを出すと、今までにない精度、正確さで答えが返ってくる。普段使っている言葉で質問できるので、質問者側に特別な技術は必要ない。... 続きを読む
2023年3月2日
ジャパン/コンピュータ・ネット代表取締役 岩戸あつし... 続きを読む
2023年3月1日
鳥居泰宏/ Northbridge Medical Practice ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)というバクテリアは慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、それに胃癌との強い因果関係を持っている菌です。 オーストラリアの人口の約1/3はこの細菌に感染しています。日本人、中国人、ベトナム人などのアジア系人種はもっと高い感染率です(70-80%)。年齢とともに感染率は高くなります。男女の差はありません。 ヘリコバクター菌について... 続きを読む
2023年2月27日
情報提供:アドバンテージ・パートナーシップ外国法事務弁護士事務所 国際仲裁弁護人・国際調停人 堀江純一(国際商業会議所本部仲裁・調停委員) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)専門家 概要 日本の法律は、日本国憲法で定められた範囲においてしか制定することができません。では、オーストラリアではどうでしょうか。オーストラリアの法律に関する個人的な考察の第123回では、連邦憲法(Constitution of the Commonwealth of Australia)と州法の法的関係について考えてみます... 続きを読む
2023年1月31日
情報提供:アドバンテージ・パートナーシップ外国法事務弁護士事務所 国際仲裁弁護人・国際調停人 堀江純一(国際商業会議所本部仲裁・調停委員) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)専門家 オーストラリア連邦政府と州・自治体の財政関係について... 続きを読む
2023年1月16日
鳥居泰宏/ Northbridge Medical Practice 世界的な気候変動により、地球全体の温度が上昇し、猛暑の波が訪れる頻度も高まっているようです。高熱による人体への影響はごく軽いものから重症で命に関わるような疾患がおこることもあります。 熱に対する人体の生理学的反応 人体にはいくつかの平熱を保つための恒常性のメカニズムがあります。しかし、環境温度が高すぎたり人体内部からの過剰な発熱があったりするとそのメカニズムが崩れ、平常体温を保てなくなります。体温の調整は主に皮膚を通してなされます。 *伝導... 続きを読む
2023年1月16日
ジャパン/コンピュータ・ネット代表取締役 岩戸あつし 前回1995年の話をした。Windows... 続きを読む
2023年1月4日
情報提供:アドバンテージ・パートナーシップ外国法事務弁護士事務所 国際仲裁弁護人・国際調停人 堀江純一(国際商業会議所本部仲裁・調停委員) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)専門家 日豪間のクラウドファンディング 概要 「こんな商品を開発したい」「こんな商品を売りたい」「こんなプロジェクトを始めたい」、けれども資金がない! そんなときに画期的なシステムがあります。「クラウドファンディング」です。今回は、このクラウドファンディングについて取り上げます。... 続きを読む
2022年12月1日
鳥居泰宏/ Northbridge Medical Practice 卵巣嚢胞は卵巣にできる液の入っている嚢(ふくろ)です。女性の毎月の月経サイクルの前半で左右どちらかの卵巣が卵を包んだ嚢(卵胞)を出します。そして、サイクルの半ばで脳下垂体から分泌された黄体形成ホルモン(Luteinizing hormone, LH)... 続きを読む
2022年11月26日
情報提供:アドバンテージ・パートナーシップ外国法事務弁護士事務所 国際仲裁弁護人・国際調停人 堀江純一(国際商業会議所本部仲裁・調停委員) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)専門家 諸外国の相続に関する準拠法 在日外国人が日本で亡くなった場合の相続は、日本の法律に基づいて行われる場合と、被相続人の本国の法律に基づいて行われる場合があります。では、ニューサウスウェールズ及びニュージランド を本国とされる人が日本国内で亡くなった場合の準拠法はどうなるでしょうか。... 続きを読む