第227話:GPT-4の実力

  ジャパン/コンピュータ・ネット代表取締役 岩戸あつし ChatGPT無料バージョンであるGPT-3.5と、有料バージョンであるGPT-4ではどのような違いがあるか、よく質問を受ける。要するに無料のGPT-3.5でも十分ではないかと考える人が大勢いて、今のバージョンのものでも十分で、わざわざ有料版にする必要はないのではないかという風に思っているのだ。ちなみに、私は最近GPT-4に切り替えた。その理由も含めて以下に説明していく。... 続きを読む

豪州法務(128)

情報提供:アドバンテージ・パートナーシップ外国法事務弁護士事務所 国際仲裁弁護人・国際調停人 堀江純一(国際商業会議所本部仲裁・調停委員) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)専門家 豪州企業を買収(M&A)する前に行うべきチェックリスト 概要 オーストラリアで現地法人を買収した日系企業が、経営ができずに困っている場合があります。破格の値段で手放す場合もあります。どうしてそのようなことが起きるのでしょうか? 本稿では、買収後の現地法人に起こりがちな事態と、それに対処するためのチェック項目を整理します。 豪州企業の特徴... 続きを読む

豪州法務(127)

情報提供:アドバンテージ・パートナーシップ外国法事務弁護士事務所 国際仲裁弁護人・国際調停人 堀江純一(国際商業会議所本部仲裁・調停委員) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)専門家 駐在員事務所VS現地法人 概要 現地法人の業績が悪化した際に本社は債権者に支払わず、現地法人を畳む事が出来るのか? 経緯 以前には駐在員事務所が多かった時代も有りました。21世紀に入ると駐在員事務所の数が減りました。理由としては、バブル崩壊後自立出来ない事務所は閉鎖すべきと本社が方針転換をしたのが主たる理由と思料されます。 駐在員事務所のメリット... 続きを読む

流産と子宮外妊娠

鳥居泰宏/ Northbridge Medical Practice 流産 流産は妊娠20週以前に胎児を失うことです。80%ほどは12週以前におこります。4回妊娠すれば1回は流産に終わる頻度です。あまりに初期におこれば(生理が少し遅れて多少いつもと様子が違うような場合)流産と気づかずに終わってしまうこともあります。また年齢とともにいくらかおこりやすくなります。20代なら14%程度の発生率なのが30代後半から40前後だと20-25%の発生率になります。 症状... 続きを読む

豪州法務(126)

情報提供:アドバンテージ・パートナーシップ外国法事務弁護士事務所 国際仲裁弁護人・国際調停人 堀江純一(国際商業会議所本部仲裁・調停委員) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)専門家 中国はどうして世界の覇権を狙っているのか? 概要 最近まで、豪州政府は核全面禁止を掲げていました。従って、豪州には原子力発電所が1基も存在しません。しかし、2022年、米国から原子力潜水艦を購入することを発表しました。オーストラリアの法律に関する個人的な考察の第126回では、オーストラリアの原子力潜水艦購入の裏事情を考えてみます。 過去と現在... 続きを読む

第225話:AIとは何かAIに聞いてみた

前回、前々回と話題のAI(人工知能)、ChatGPT(チャット・ジー・ピー・ティー)を紹介した。ChatGPTに関しては、これからも色々とおもしろいことをテストして、その結果を紹介しようと思っている。だが、その前にちょっと気になることがある。... 続きを読む

腹部膨満感

鳥居泰宏/ Northbridge Medical Practice お腹が張った感覚はよくおこる現象です。実際に胴回りが大きくなる場合とそうでない場合もあります。多くは器質的な原因が見つからない機能性のものですが、炎症性腸疾患、卵巣癌、セリアック病(グルテン過敏性と上部小腸粘膜萎縮を特徴とする小児および成人に起こる病気)などが原因であることもあります。機能性の腹部膨満感は単独におこる場合と過敏性腸症候群(Irritable bowel syndrome, IBS)や機能性消化不良、機能性便秘などを伴うこともあります。... 続きを読む

豪州法務(125)

情報提供:アドバンテージ・パートナーシップ外国法事務弁護士事務所 国際仲裁弁護人・国際調停人 堀江純一(国際商業会議所本部仲裁・調停委員) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)専門家 憲法は異邦人の為に草案されるのか? 概要... 続きを読む

第224話:ChatGPT (シドニー日系企業活用例)

  ジャパン/コンピュータ・ネット代表取締役 岩戸あつし 前回ご紹介したChatGPT(チャット・ジー・ピー・ティー)の続編です。多くの日系企業、個人の方々から大きな反響がありました。特にシドニーの日系企業の駐在員の方からいろいろ質問がありました。その中の一つ:... 続きを読む
シドニー日本人会入会のご案内

過去のニュース

Share This