2025年8月例会(Cabernet Sauvignonだけじゃない?Coonawarraの魅力を探る) 実施報告
| 日時: | 2025年8月27日 水曜日 |
|---|---|
| 場所: | Fortune Village Chinese restaurant |
| 参加人数: | 32名 |
今期最初の定例会は、3名の初参加の方々を含む32名の方にお集まりいただきました。
テーマは「Cabernet Sauvignonだけじゃない?Coonawarraの魅力を探る」と題して、SA州のVIC州の境の近くにあるCoonawarraを産地とするワインのテイスティングをしました。

今回から新副部長になられた小林副部長の司会で始まりました。開会の乾杯は、堀江先生でした。
Terra Rossaと呼ばれる赤い色をした土壌を持つCoonawarraは、Cabernet Sauvignon が有名です。今回は、Cabernet Sauvignonはもちろんのこと、他の品種にもフォーカスをあて、西山マイクさんにワインを集めていただきました。解説も西山さんです。

今回試飲したワインは、
ウェルカムワインにRumball Red Sparkling Shiraz NV。
テイスティングワインは下記の6本です。
1. Patrick Two Brocks Riesling 2020
2. Balnaves Chardonnay 2023
3. Parker Coonawarra Terra Rossa Merlot 2020
4. Wynns Coonawarra Old vines Shiraz 2021
5. Katnook Estate Cabernet sauvignon 2016
6. Parker Coonawarra 95 Block 2013

併せていただいたお食事は
• (テイスティングと共に) Seafood Spring Roll, Shanghai Soup Dumpling, Prawn Gow Gee
• Chicken Sang Choi Bow & Duck Meat Pancake
• Shan Tung Chicken
• Sweet & Sour Pork
• Prawns & Vegetables
• Honey Pepper Beef
• Grandma Beancurd
• Steamed and Fried Rice
• Scoop of ice cream

Rieslingはケロジン香がまず鼻につきました。爽やかな味わいでした。
Chardonnayについては、西山さんからグラスを回す前と後で味を比べてみてくださいとアドバイスを受けました。確かにグラスを回す前と後では味わいが格段に変わりました。
最後にCabernet sauvignonの飲み比べをしました。同じ品種、Vintageも同じような年代にも関わらず、味わい、香りの深さの違いがわかりました。
今回も景品が当たるジャンケン大会を行いました。
優勝者は今回初参加の淺里さんです!初参加で優勝された方は今回が初めてです。

テイスティングと懇親会の様子





次回の定例会は10月23日(木曜日)を予定しています。恒例のワイナリーの方をお招きしてワイン作りのお話を伺います。SA州のクレアバレーからPikes Wineの方にお越しいただく予定です。貴重な回になりますので、是非、ご参加ください!
当クラブでは、広く会員を募集しておりますので、ご興味のある方は
事務局(jssiwtc@gmail.com)まで、お問い合わせ下さい。