鳥居泰宏/ Northbridge Medical Practice


鼾はよくおこる現象です。口腔咽頭部の筋肉の緊張度が睡眠時に低下し、口腔咽頭部が虚脱することによっておこる音です。30歳から70歳のあいだで男性の44%、そして女性の28%におこります。
太っていたり、気道の狭い人には鼾はおこりやすいようです。その他にはアルコールの過度の摂取、アレルギー性
鼻炎、鎮静薬の服用なども鼾をおこしやすい要因です。
鼾だけでしたら健康にはそれほど大きな影響はありませんが、閉塞性睡眠時無呼吸がおこっていれば健康面での悪影響が出てきます。鼾の大きさと無呼吸とは弱い関連性がありますが、必ずしも鼾の音が大きいからと言って睡眠時無呼吸がおこっているとは言えません。睡眠時無呼吸がおこっているかを確認するには睡眠ポリグラフ(Sleep study)を行って睡眠時の体のあらゆる変化を計測しなければなりません。
また、この計測をすることによって睡眠中の無呼吸の時間と頻度、それに酸素血中濃度がどの程度低下しているかなどの情報が得られます。

閉塞性睡眠時無呼吸とあらゆる疾患との関連性
*糖尿病 ー睡眠時無呼吸の人の多くは糖尿病も持っています。
*循環器疾患 ー高血圧、心不全、心房細動、脳卒中などの心臓や血管に関する疾患のコントロールがしにくくなります。
*鬱病、不安症
*集中力減退 ー睡眠が充分にとれていないので昼間に眠気がおこり、集中力も落ちることにより
仕事や勉強の能率が落ちたり交通事故や職場の事故などともつながります。

 

質問 はい いいえ
大きな鼾をかきますか(隣の部屋で聞こえたり隣で寝ている人をおこしてしまうほどに)
昼間に疲労感や眠気を感じますか
睡眠中に息が止まるところを誰かに目撃されたことはありますか
高血圧か、あるいは高血圧の治療を受けていますか
BMIが35以上ですか
50歳以上ですか
首回りが男性=43cm以上、女性=40cm以上ですか
男性ですか

はいと答えた数が合計点です。
閉塞性睡眠時無呼吸のリスク:低い ー 0~2点  高い ー 3~4点  非常に高い ー 5点以上
*BMI=体重(kg)/身長(m)x 身長(m)

また、マランパチ分類といって、舌圧子を使わずに患者さんの喉の奥の咽頭壁を診察して口腔内の狭さを
見ることができます。この分類が高いほど睡眠時無呼吸はおこりやすくなります。

鼾/睡眠時無呼吸の治療
症状がひどくなければ次のような簡単なことに注意してみます。
*肥満なら体重を減らす。
*アルコール摂取量が多い場合は制限する
*ステロイドの鼻のスプレーで鼻の粘膜の炎症を抑え、鼻の通りをよくする
*鎮静作用のある薬はなるべく避ける
*仰向きではなく、横向きに寝る
*ベッドの頭のほうを5-10cm上げる
*Nasal CPAP (Continuous positive airway pressure)
この器具は右の写真のようなマスクを鼻につけ、ポンプで
ゆるやかに空気を送り込み、その空気圧によって上気道を押し開いておく装置です。1時間に20回以上無呼吸状態に陥ったり、低酸素血症がおこったり、あるいはあまりにも昼間の疲労感と眠気がひどい場合に使用します。非常に効果のある器具ですが、毎晩つけなくてはいけない煩わしさがあります。鼻や喉の乾燥もおこりますが、加湿器を取り付けることもできます。もしポンプの音が気になるようでしたらなるべく体から離して(チューブの長さは最長4m)置くようにし、共鳴しないような表面におくようにします。
マスクもあらゆる大きさや形があるので、一番よく合ったものを選ぶことが大切です。

*デンタルスプリント
いびきがあり、無呼吸症が比較的軽症な人は右のような、睡眠中に口の中に入れておくスプリントを使います。このスプリントは下顎を前に引き出すことによって上気道が閉じにくくなる効果があります。同時に咽頭部を広くして空気の流れも遅くなることから乱気流がおこりにくく、振動を少なくすることによっていびきを軽減させます。唾液の問題や顎関節への負担などの問題がおこることもあります。このようなスプリントを取り扱っている歯科医で作製してもらわなければなりません。

 

 

*外科治療 ー外科的処置が適切な場合もあります。

*子供 : 子供に睡眠無呼吸症がおこっていて、扁桃腺やアデノイドの肥大が認められる場合は摘出するべきです。
*鼻  : 鼻腔ポリープや鼻中隔湾曲などで鼻づまりがある場合、外科治療で修正すればいくらか睡眠無呼吸症の改善はみられます。鼻づまりがあるとCPAPが効果を発揮できないので手術をすることもあります。
*口蓋 : 軟口蓋が長くてだらけた状態だと振動がおこりやすく、いびきがおこります。軟口蓋を短くしたり硬くする治療でいびきを軽くすることができますが、無呼吸症に対しての効果はそれほど高くないようです。

Share This