第241話:Windows10 サポート期限迫る

  ジャパン/コンピュータ・ネット代表取締役 岩戸あつし ■ 今のうちに知っておきたいリスクと対策 2025年10月14日——この日をもって、MicrosoftによるWindows 10の延長サポートが正式に終了します。2025年6月現在、Windows 10を使用しているユーザーは、全世界のWindowsユーザーの50%以上に相当します。PCの台数にすると8億台以上になります。このように、今でも多くのパソコンで使用されているWindows 10ですが、サポート終了はすぐそこまで迫っています。 ■ サポート終了日はいつ?...

豪州法務(142)

情報提供:アドバンテージ・パートナーシップ外国法事務弁護士事務所 国際仲裁弁護人・国際調停人 堀江純一(国際商業会議所本部仲裁・調停委員) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)専門家 オーストラリア:2025年NSW州賃貸法改正(5月19日施行)のポイントと影響 概要...

第240話:DeepseekとChatGPT

  ジャパン/コンピュータ・ネット代表取締役 岩戸あつし 中国の企業が開発したLLM(大規模言語モデル)であるDeepseekが大きな波紋を呼んでいる。今年1月に発表された直後、AI用チップを生産しているNVIDIA社の株価を大幅に下げてしまった。というのも、NVIDIA社のAI用チップは、米国の対中制裁品目で輸出禁止になっている。それまではNVIDIA社のチップなしでは高性能なAIが造れないと言われてきたが、DeepseekはNVIDIA社のチップを使用せずにChatGPT4と同じ性能のLLMを造りあげてしまった。...

豪州法務(141)

情報提供:アドバンテージ・パートナーシップ外国法事務弁護士事務所 国際仲裁弁護人・国際調停人 堀江純一(国際商業会議所本部仲裁・調停委員) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)専門家 オーストラリアの近年の労使法改正 概要 オーストラリアでは、2024年に労働法(Fair Work Act 2009)が改正され、労使関係に大きな影響を与えています。本レポートでは、改正の主要なポイントとその影響を分析し、企業や経営者がどのように対応すべきかを考察します。 1.繋がらない権利(Right to Disconnect)...

第239話:Microsoft Copilot

  ジャパン/コンピュータ・ネット代表取締役 岩戸あつし 新年あけましておめでとうございます。 本年は昨年よりももっとAIを活用する企業、個人が増えていくことが予想されます。そこでビジネスで最も使用されているMicrosoft OfficeとAIを結びつけるMicrosoft Copilotに関する情報をお伝えします。 Microsoft Copilot(マイクロソフト・コパイロット)というソフト名は、多くの方が聞いたことがあると思う。マイクロソフトが開発した生成AIだ。マイクロソフト社は、Chat GPTの開発元であるOpen...