鳥居泰宏/ Northbridge Medical Practice



緑内障とは視神経と視野に特徴的な変化がおこる眼の機能的構造的異常からおこる疾患です。通常、眼圧が高くなることによって視神経に損傷をきたすと考えられていますが、眼圧が正常でも緑内障になることもあります。右図のように、眼の組織に栄養素を与える房水が毛様体という部分で作られます。
この房水は虹彩の裏を通過して前眼房に至り、線維柱帯(網)を経て眼外の血管へ流れていきます。
この房水の循環がよく保たれていれば眼圧が一定に保たれ、眼球の形が正常に保たれます。
もしこの房水の循環が悪く、眼球内に停滞してくると眼圧が高くなってきます。

緑内障の発症率
全世界で失明となる原因の第2位です。
(1位は白内障)日本人のあいだでは40才以上の人口の20人に1人の割合で緑内障がおこり、失明原因の第1位です。しかも緑内障があっても緑内障と診断された人は約10%に過ぎなかったようです。
年齢とともに発症率は増加します。ほとんどの場合は病気の進行がゆるやかなので初期には視覚障害があっても気がつかないことが多いようです。白内障の場合、レンズが曇ってくることによる視力低下で、人工レンズに取り替えれば視力を回復することができますが、緑内障の場合、一度おこった視神経の損傷は取り返すことができません。

緑内障になる危険因子
*眼圧が高いこと
*年齢60歳以上、家族歴
*人種ー黒人、ラテン系人種
*糖尿病、高血圧
*強い近視
*過去の眼の怪我
*長期間のステロイド(特に目薬)投与

眼圧の正常値
12-22mmHgが正常値として認識されています。
個人差はあり、一日の時刻、季節によっても変動があります。(冬期に高く、夏期には低めになります)単純に眼圧が高いからと言って緑内障がおこるわけでもなく、逆に眼圧が正常でも緑内障がおこる人もいます。{正常眼圧緑内障)ただし、わかっていることは正常眼圧緑内障の人でも眼圧を下げる治療をすれば緑内障が悪化することを抑えることができるということです。

緑内障の分類
1)解放隅角緑内障 ー隅角とは線維柱帯(房水を濾過する部分)を含める角膜と虹彩の間の角度のことです。
解放隅角緑内障ではこの角度が塞がれるのではなく、線維柱帯がつまり気味で房水がうまく
流出しないことによって眼圧が上昇する疾患です。ほとんどんの緑内障はこのタイプです。
2)閉塞隅角緑内障 ー角膜と虹彩の間の角度が閉じてしまって房水が流出しなくなり、眼圧がが上がる状態です。
隅角が急に閉じてしまうと劇的に眼圧が上昇し、眼痛、頭痛、吐き気などの激しい症状がおこり、
緊急の処置が必用となります。
3)続発緑内障 ー眼の怪我、炎症、ステロイド投与、ひどい白内障や糖尿病などからおこることもあります。
解放隅角、閉塞隅角のどちらのケースもあります。
4)先天性緑内障 ー房水の流出機能に異常があったり、不完全に発達していたりした場合におこります。

緑内障の症状
ほとんどの場合、解放隅角緑内障で、進展が緩やかなので症状に気付きにくいという難点があります。初期ではほとんど症状がありません。視野が徐々に狭くなっていくことが一般的です。放置していればいずれ視野がどんどん狭まり、中心視覚も失われるかもしれません。もし、片目だけが進んでいれば良い方の眼で視力が補助されるのでなかなか自覚症状が現れないかもしれません。緑内障で重要なことは一度失われた視力や視野は治療で取り戻すことができないということです。急性閉塞隅角緑内障の場合は眼の痛み、充血、視野の悪化、激しい頭痛や吐き気が急激におこります。緊急処置が必用です。

検査
上記のような危険因子のある人は50歳位から定期的に眼の検診をしておけば早期発見ができ、病気の進行を抑え、視力、視野の低下を防ぐことができます。
検査はいくつかの検査方法を駆使して総合的に緑内障の有無、そしてその影響を見ておくことが大切です。
*眼圧        ー   目に器機を直接あてて眼圧を測るものと圧縮した空気を目に吹き付けて測る器機があります。
*隅角検査 ー   点眼麻酔をして専用のコンタクトレンズを患者さんの目に装着し、隅角を測る検査です。Gonioscopy といい                            ます。
*眼底検査 ー   視神経の障害の程度をみれます。視神経が眼球と繋がっている部分{視神経乳頭}にはくぼみがあり、緑内         障はこのくぼみが拡大します。また、光干渉断層計(Optical coherence tomography, OCT)で視神経乳頭や網膜の変化を見て緑 内障による変化を診断できます。
*視野検査 ー特殊な機械の中を覗き、小さな光が見えるかどうかを視野全体でチェックします。

治療法
眼圧を下げることによって緑内障の進行を止めたり遅らせたりすることができます。たとえ正常眼圧緑内障でも眼圧を下げることで進行を遅らせることができます。緑内障の治療はすでにおこった視神経の損傷を回復させることではなく、進行を抑えることが目的です。そのため、長期にわたる検診と治療が必要です。投薬治療、レーザー治療、手術がありますが、それぞれ、患者さんの緑内障のタイプや重症度によって眼科医が最も適した治療方針を提案します。
*投薬療法 ーあらゆる種類の点眼液があり、複数の薬を使用することもあります。また、副作用がおこるときも
あるので、医師とよく相談すれば、選択肢が多いのでよく合った薬を見つけることができるはずです。          大事なことは、毎日点眼を続けることです。重症の場合経口薬で眼圧を下げる薬を使うこともあります。
*レーザー治療 ーレーザー線維柱帯形成術(laser trabeculoplasty)は線維柱帯の房水の排出を促進する効果があります。眼科  医の外来でできる治療です。解放隅角緑内障に効果がありますが、点眼薬も続けなければならないかもしれません。レーザー  虹彩切開術(Laser iridotomy)は虹彩に孔を開けて房水の流れをよくする方法で、閉塞隅角緑内障に使われます。
*手術 ー投薬治療とレーザー治療でも眼圧がよく下がらない場合に手術で線維柱帯に房水の排出口を作り
ます。成功すれば点眼薬を止めることもできますが、しばらく時間が経過するとまた孔が塞がってしまうこともあります。最近では手術の時に廃液管を孔に留置しておく方法もあります。

いずれの手段でも、たとえ眼圧が下がっていても、また上昇してくる可能性もあるので定期的に検診を受けて眼圧をチェックし続けることが大切です。

Share This